第30回管理栄養士国家試験〜社会・環境と健康〜

第30回管理栄養士国家試験 社会・環境と健康 社会・環境と健康

問題文をタップすると解答が表示されます。

解答  (3)
×(1)地域において減塩教室を開催するーDo
×(2)中間評価を実施するーCheck
(3)運動しやすい生活環境を整備するーDo
×(4)最終評価を次期計画へ反映させるーAct
×(5)数値目標を設定するーPlan

解答  (2),(5)
×(1)ラムサール条約ー湿地の保存に関する国際条約
(2)フロン排出抑制法
×(3)食品リサイクル法ー食品廃棄物等の排出の抑制と資源としての有効利用を推進するための法律
×(4)容器包装リサイクル法ー容器包装廃棄物を資源として有効利用することにより、ごみの減量化を図るための法律
(5)家電リサイクル法

解答  (3)
×(1)対象集団の年齢構成の違いにより、粗死亡率は変化する。
×(2)標準化死亡比は、対象集団の人口規模が小さくても使用できる。
(3)老年人口が多い集団と少ない集団を比較できる。
×(4)基準集団を設定する必要がある。
×(5)海外の集団との比較はできる。

解答  (3)
×(1)平均寿命は、0歳児の平均余命である。
×(2)乳児の死亡率が低下しても、平均寿命は低下しない。
(3)40歳の平均余命に40を加えた値は、平均寿命より大きい。
×(4)100歳の平均余命は、算出できる。
×(5)健康寿命は、人口動態統計から算出できない。

解答  (4)
×(1)記述疫学研究ーある病気の原因と考えられる要因の分布や病気の罹患率・有病率を調査して、病気や原因の変化を観察する。
×(2)コホート研究ー特定の要因に曝露した集団と曝露していない集団を一定期間追跡し、研究対象となる疾病の発生率を比較することで、要因と疾病発生の関連を調べる。
×(3)症例対照研究ー疾病に罹患した集団を対象に、曝露要因を観察する。
(4)ランダム化(無作為化)比較試験
×(5)生態学的研究ー生物の事象を、自然界で生活している生物集団について、その環境や他の生物との関係などを中心に研究すること。

解答  (5)
×(1)発見したいがんに対する敏感度・特異度が高い。
×(2)検査を行う者の技量によらず、一定の結果が出る。
×(3)実施にかかる費用が低額である。
×(4)受検した人の方が、そのがんによる死亡率が低下する。
(5)受検した人の方が、そのがんに罹患しにくいとはいえない。

解答  (3)
×(1)介護保険サービス利用者の増加の抑制
×(2)認知機能低下ハイリスク高齢者の把握率の向上
(3)メタボリックシンドロームに該当する高齢者の割合の減少
×(4)足腰に痛みのある高齢者の割合の減少
×(5)高齢者の社会参加の促進

解答  (1),(5)
(1)年をとると、早寝早起きの傾向が強まる。
×(2)休日に「寝だめ」をすることで、睡眠リズムを改善できない。
×(3)飲酒は睡眠の質を高めることはできない。
×(4)レム睡眠の時には、骨格筋は緊張していない。
(5)睡眠時無呼吸のある人は、高血圧になりやすい。

解答  (3),(5)
×(1)肝がんの年齢調整死亡率は、近年減っている。
×(2)乳がん検診の受診率は、30〜40%である。
(3)加工肉摂取は、大腸がんのリスク因子である。
×(4)地域がん登録は、がん対策・がん予 防の立案・評価や、がん医療の向上を目的としている。
(5)都道府県は、がん対策推進計画を策定しなければならない。

解答  解なし
×(1)大腿骨近位部骨折は、寝たきりの原因となりやすい。
×(2)糖尿病は、骨折のリスクを高める。
×(3)CKD(慢性腎臓病)は、骨折のリスクを高める。
×(4)骨粗鬆症検診は、健康増進法に基づく事業に含まれる。
×(5)骨粗鬆症のスクリーニング検査には、DXAを用いる。

解答  (4)
×(1)保険給付の対象となる者を、被保険者という。
×(2)自営業者・農業従事者は、被用者保険の対象にならない。
×(3)後期高齢者は、後期高齢者医療制度に加入する。
(4)医療機関受診の際には、現物給付が原則である。
×(5)医療機関受診の際には、患者は医療費の3割を支払う。

解答  (5)
×(1)難病患者は、対象に含まれる。
×(2)生活支援のサービスには、利用者の費用負担は原則1割である。
×(3)サービスの利用は、施設入所者に限られない。
×(4)自立支援サービスの申請は、市町村に対して行う。
(5)利用できるサービス量は、障害支援区分で示されている。

解答  (5)
×(1)全国に約2,500か所設置されている。
×(2)センター長は、医師でなくても良い。
×(3)医療機関の監視を行うのは、保健所である。
×(4)設置に関しては、地域保健法に規定されている。
(5)ソーシャルキャピタルの積極的活用が求められている。

解答  (5)
×(1)母子保健法に基づき交付される。
×(2)児の妊娠届出時に交付される。
×(3)市町村により交付される。
×(4)世界保健機関(WHO)は定めていない。
(5)児が受けた予防接種を記録する欄を設けることが義務づけられている。

解答  (4)
×(1)訪問サービス
×(2)通所サービス
×(3)短期入所サービス
(4)施設サービス
×(5)住宅改修

解答  (4)
×(1)定期の予防接種は、学校長に努力義務が課せられている。
×(2)学校感染症が流行した場合の休校は、学校設置者が決定する。
×(3)インフルエンザに罹患した児童は、解熱した日の2日後及び発症後5日後から登校してよい。
(4)定期健康診断の項目には、栄養状態が含まれる。
×(5)学校保健委員会は、学校ごとに設置される。

解答  (1),(4)
(1)研修員受け入れ
×(2)食糧援助
×(3)円借款
(4)機材供与
×(5)病院建設資金の貸付