第33回管理栄養士国家試験〜応用栄養学〜

第33回管理栄養士国家試験 応用栄養学 応用栄養学

問題文をタップすると解答が表示されます。

解答  (3)
×(1)肥満度判定に用いる。
×(2)肥満度判定に用いる。
(3)血清トランスフェリン値
×(4)体の筋肉量から栄養状態を判定する。
×(5)ツベルクリン反応・金属アレルギー反応の判定に用いる。

解答  (4)
×(1)含まれない。
×(2)含まれない。
×(3)含まれない。
(4)ビタミンB1
×(5)含まれない。

解答  (3)
×(1)摂取源には、サプリメントは含まれる。
×(2)参照体位は、日本人の平均的体位を示している。
(3)BMI(kg/m2)は、18歳以上のエネルギー収支バランスの指標である。
×(4)高齢者の年齢区分は、70歳以上である。
×(5)目安量(AI)は、一定の栄養状態を維持するのに十分な指標である。

解答  (5)
×(1)1歳児の基礎代謝基準値は、4歳児より高い。
×(2)身体活動レベル(PAL)は、3区分である。
×(3)炭水化物の目標量(DG)は、成人と同じ。
×(4)脂質の目標量(DG)は、男女共通。
(5)鉄の推定平均必要量(EAR)は、要因加算法で算出した。

解答  (4)
×(1)体水分量に占める細胞外液の割合は、成人期より新生児期の方が大きい。
×(2)胸腺重量は、小児期に最大となる。
×(3)糸球体濾過量は、成人期より高齢期の方が少ない。
(4)塩味の閾値は、成人期より高齢期の方が高い。
×(5)唾液分泌量は、成人期より高齢期の方が少ない。

解答  (2)
×(1)体重が増加する割合は違う。
(2)基礎代謝量は、増加する。
×(3)循環血液量は、増加する。
×(4)ヘモグロビン濃度は、低下する。
×(5)インスリン感受性は、低下する。

解答  (4)
×(1)たんぱく質
×(2)ビタミンA
×(3)葉酸
(4)設定されていない。設定されているのは、エネルギー・たんぱく質・ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ナイアシン・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・ビオチン・パントテン酸・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンD・鉄・亜鉛・銅・ヨウ素・セレン・カリウム・モリブデン。
×(5)鉄

解答  (3)
×(1)たんぱく質
×(2)飽和脂肪酸
(3)乳糖以外は牛乳のが多い。
×(4)カルシウム
×(5)リン

解答  (2)
×(1)準備は必要ではないので果汁も必要でない。
(2)離乳の開始とは、なめらかにすりつぶした食物を初めて与えた時をいう。
×(3)離乳の開始後ほぼ1か月間は、離乳食を1日1回与える。
×(4)調味料は、離乳食の開始時から必要ではない。
×(5)母乳は、離乳の開始後飲みたいだけ与える。

解答  (4)
×(1)1年間の体重増加量は、乳児期より小さい。
×(2)体脂肪率は、乳児期に比べて低くなる。
×(3)カウプ指数による肥満判定基準は、男女で差がない。
(4)貧血の主な原因は、鉄欠乏である。
×(5)間食は、総エネルギー摂取量の約10〜20%とする。

解答  (4)
×(1)性腺刺激ホルモンの分泌は、思春期前に比べ増加する。
×(2)年間身長増加量が最大となる時期は、女子より遅い。
×(3)見かけのカルシウム吸収率は、成人男性より高い。
(4)1日当たりのカルシウム体内蓄積量は、思春期前半に最大となる。
×(5)鉄欠乏性貧血は、思春期の女子より少ない。

解答  (2)
×(1)握力は、低下する。
(2)歩行速度は、保たれない。サルコぺニアは、進行性で全身性の骨格筋量・骨格筋力の低下する老年症候群である。
×(3)加齢が、原因となる。
×(4)食事の摂取量低下が、原因となる。
×(5)ベッド上安静が、原因となる。

解答  (2)
×(1)基礎代謝量
(2)上記と消化機能等が低下するが、たんぱく質推定平均必要量は大きくなる。
×(3)嚥下機能
×(4)骨密度
×(5)肺活量

解答  (4)
×(1)筋肉中の乳酸は、無酸素運動では増加する。
×(2)遊離脂肪酸は、持久系運動時の主なエネルギー基質となる。
×(3)瞬発的運動では、遅筋線維より速筋線維が利用される。
(4)酸素摂取量は、運動強度を高めていくと増加し、その後一定となる。
×(5)消化管の血流量は、激しい運動で減少する。

解答  (2)
×(1)エネルギー代謝は、亢進する。
(2)窒素出納は、負に傾く。
×(3)副腎皮質ホルモンの分泌は、増加する。
×(4)ビタミンCの需要は、増加する。
×(5)カルシウムの尿中排泄量は、増加する。

解答  (4)
×(1)外部環境の影響を受けやすいのは、中心温度より表面温度である。
×(2)WBGT(湿球黒球温度)が上昇したときは、水分摂取をし熱中症を予防する。
×(3)低温環境下では、皮膚の血流量が減少する。
(4)高圧環境から急激に減圧すると、体内の溶存ガスが気泡化する。
×(5)低圧環境下では、肺胞内酸素分圧が低下する。