第32回管理栄養士国家試験〜栄養教育論〜

第32回管理栄養士国家試験 栄養教育論 栄養教育論

問題文をタップすると解答が表示されます。

解答  (3)
×(1)自己の解放(準備期から実行期へ)。
×(2)感情的体験(無関心期から関心期へ)。
(3)刺激の統制にあたり正しい。
×(4)自己の再評価(関心期から準備期へ)。
×(5)意識の高揚(無関心期から関心期へ)。

解答  (5)
×(1)行動のコントロール感。
×(2)行動のコントロール感。
×(3)行動への態度。
×(4)行動のコントロール感。
(5)主観的規模にあたる。

解答  (4)
×(1)可観測性。
×(2)試行可能性。
×(3)わかりやすさ。
(4)優位性にあたる。
×(5)適合性。

解答  (3)
×(1)マンガの次にわかりやすいが、(3)の方が適切。
×(2)グラフの次にわかりやすいが、(3)の方が適切。
(3)見てわかりやすいもの。
×(4)理解できるが、自分たちの問題点として自覚出来ないので当てはまらない。

解答  (2)
×(1)具体的な食事内容質問。
(2)初面談なので対象者がどのように考えているか引き出すことが重要。
×(3)周囲環境確認質問。
×(4)指導内容に関する質問で準備性を問うものではない。

解答  (2)
×(1)速く食べる時は、どのような時ですか。
(2)この選択肢を行動分析をする問にするには「好きな食べ物を食べる時も速いですか」となる。
×(3)人と一緒に食べる時にも、速いですか。
×(4)ゆっくり食べる時も、ありますか。
×(5)ゆっくり食べた時は、どんな気持ちですか。

解答  (2)
×(1)メリット。
(2)間食できるかどうかの条件であり、意思決定バランスには関係性がない。
×(3)メリット。
×(4)デメリット。
×(5)デメリット。

解答  (5)
×(1)肥満でない同僚から話を聞く。ー問題焦点コーピング
×(2)気晴らしに趣味の時間を持つ。ー情動焦点コーピング
×(3)どんな日に食べ過ぎてしまうか、考える。ー問題焦点コーピング
×(4)職場以外では、仕事のことを考えないようにする。ー情動焦点コーピング
(5)家族に悩みを聞いてもらう。ー情動焦点コーピング

解答  (3)
×(1)災害時支援の優先度把握。
×(2)災害時の物質的確保。
(3)人と人とのつながり・ネットワーク作りを推進
×(4)物質的確保のための環境確認。

解答  (1)、(4)
(1)環境目標
×(2)行動目標
×(3)直接関係ない。
(4)環境目標
×(5)学習目標

解答  (3)
×(1)食事記録をつける時間確保。
×(2)聞き取り内容によるが30分前後の時間が必要。
(3)1番負担が少ない。
×(4)調査・調査記入時間確保が必要。

解答  (1)
(1)訪問前の電話の会話記録から、学習者の準備性を確認した。ー企画評価
×(2)訪問時の記録から、会話内容の理解度を確認した。ー経過評価
×(3)訪問前後の体重の変化から、学習者の低栄養改善を確認した。ー結果評価
×(4)一緒に料理を作った時の記録から、学習者の調理技術を確認した。ー経過評価
×(5)食料品の買い物の記録から、学習者のおおよその食費を確認した。ー指導目標が低栄養改善なので経済評価ではないが、購入記録からたんぱく源となる食材料購入を確認すると影響評価になる。

解答  (3)、(4)
×(1)企画評価であり、形成的評価に含まれる。
×(2)経過評価であり、形成的評価に含まれる。
(3)影響評価である。
(4)影響評価である。
×(5)プログラム終了後に行われたものなので、形成的評価ではない。

解答  (3)
×(1)1名のみでは評価は難しい。
×(2)教育前後のみでは比較対象がないので判断が(3)より難しい。
(3)水泳部員全員に栄養教育プログラムを実施し、教育前後の体組成の変化量を、前年同期間の部員全員の変化量と比較する。
×(4)体組成を向上させるのみ目的ではないので実現性は低い。

解答  (3)
×(1)個人間レベル
×(2)個人内レベル
(3)組織レベル
×(4)組織レベル
×(5)地域レベル