2-2-(1). アミノ酸・たんぱく質・糖質・脂質・核酸の構造と機能

アミノ酸とタンパク質の構造と機能

 アミノ酸とタンパク質は、生体内で多彩な役割を担う重要な分子です。アミノ酸の化学構造から始まり、タンパク質の形状と機能に至るまで、これらの分子について深く探求してみましょう。

アミノ酸の化学構造

 アミノ酸は、アミノ基(−NH₂)とカルボキシル基(−COOH)を含む化合物です。これらの基がペプチド結合を形成し、タンパク質を形成します。アミノ基は陽性の電荷を持っているため塩基性を示し、カルボキシル基は陰性の電荷を持っているため酸性を示します。また、側鎖(R基)はアミノ酸ごとに異なり、特性や機能を決定します。

光学異性体(L型とD型)

 アミノ酸は、光学異性体としてL型(レボ型)とD型(デキストロ型)の2つの型が存在します。生体内では主にL-アミノ酸が使用され、タンパク質の構造や機能に影響を及ぼします。D-アミノ酸は一般的に少なく、タンパク質構造には関与しません。たんぱく質を構成しているアミノ酸は約20種類です。

アミノ酸の種類と例

 アミノ酸は種類ごとに異なる特性を持ち、生体内の様々な機能に関与します。

種類特徴と例
含硫アミノ酸システイン、メチオニン、シスチン。ジスルフィド結合や硫黄含有構造。
分枝鎖アミノ酸ロイシン、イソロイシン、バリン。エネルギー供給に関与。
糖原性アミノ酸アラニン、セリン、グリシンなど。糖新生に関与。
ケト原性アミノ酸レオシン、リジン、トリプトファンなど。ケトン体や脂質生成に寄与。

たんぱく質の形状による分類

 タンパク質は形状に基づいても分類されます。主な分類は次の通りです。

形状特徴と例
球状たんぱく質酵素、ホルモン、ヘモグロビン。3次元構造が球状で、酵素たんぱく質や抗体などが該当。
繊維状たんぱく質コラーゲン、エラスチン、ケラチン。長い繊維構造を持つ。

たんぱく質の機能による分類

 タンパク質は多様な機能を持ち、その役割に基づいて分類されます。

機能特徴と例
酵素たんぱく質アミラーゼ、ペプシン。化学反応を触媒し、代謝プロセスに関与
輸送たんぱく質物質の輸送や運搬に関与。
 ・ヘモグロビン:酵素の運搬
 ・リポタンパク:脂質の運搬
 ・トランスフェリン:鉄の運搬
 ・アルブミン:脂肪酸、薬物などの運搬
 ・セルロプラスミン:銅の運搬
 ・レチノール結合たんぱく質:VAの輸送
収縮たんぱく質アクチン、ミオシン。筋肉の収縮に関与。
構造たんぱく質コラーゲン、ケラチン、エラスチン、ヒストン。細胞骨格や結合組織の構築に関与。
調節たんぱく質インスリン、オキシトシン、カルモジュリン。シグナル伝達や代謝の調節に関与。
防御たんぱく質免疫グロブリン、補体。免疫応答や病原体への対抗に関与。
貯蔵たんぱく質フェリチン、カゼイン。栄養素や鉱物質の貯蔵や供給に関与。

まとめ

 アミノ酸とタンパク質は、生体内で多彩な役割を果たす重要な分子です。アミノ酸の種類と特性はタンパク質の構造と機能に大きな影響を与え、生命活動に欠かせない存在です。タンパク質の多様な形状と機能は、その多面的な働きを支えており、体内の様々なプロセスに関与しています。