第34回管理栄養士国家試験〜基礎栄養学〜

第34回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 基礎栄養学

問題文をタップすると解答が表示されます。

解答  (5)
×(1)食経験は、食欲の形成に影響する。
×(2)血中遊離脂肪酸濃度の上昇は、食欲を促進する。
×(3)レプチンは、摂食を抑制する。
×(4)食事のサイクルは、日内リズムに影響する。
(5)視床下部の視交伹上核は、日内リズムを調節する。

解答  (5)
×(1)α-アミラーゼは、膵臓で活性型の酵素として分泌される。
×(2)トリプシンは、エンド型酵素である。
×(3)膵リパーゼの働きは、胆汁酸によって促進される。
×(4)ペプシンの至適pHは、酸性である。
(5)スクラーゼは、膜消化に関わる。

解答  (4)
×(1)糖質の摂取量増加は、ビタミンB1の必要量を増加させる。
×(2)グルコースから脂肪酸を合成することができる。
×(3)グルコースは、可欠アミノ酸に変換することが出来る。
(4)ペントースリン酸回路は、リボース5-リン酸を生成する。
×(5)赤血球には、解糖系が存在する。

解答  (5)
×(1)筋肉グリコーゲンは、血糖維持に利用できない。
×(2)インスリンは、筋肉への血中グルコースの取り込みを促進する。
×(3)健常者の血糖値は、食後約1時間で最高値となる。
×(4)糖新生は、肝臓で行われる。
(5)アドレナリンは、肝臓グリコーゲンの分解を促進する。

解答  (4)
×(1)過剰なたんぱく質の摂取は、グリコーゲンや脂肪酸に変換される。
×(2)ロイシンは、体たんぱく質の合成を促進する。
×(3)インスリンは、体たんぱく質の合成を促進する。
(4)絶食時には、体たんぱく質の合成が抑制される。
×(5)アルブミンは、トランスサイレチンより代謝回転速度が遅い。

解答  (3)
×(1)アミノ酸評点パターンは、身体に必要な不可欠アミノ酸量を示す。
×(2)生物価は、食品たんぱく質の生物学的評価法の一つである。
(3)制限アミノ酸がない食品のアミノ酸価は、100である。
×(4)無たんぱく質食の摂取時には、尿中に窒素が排泄される。
×(5)摂取窒素量が排泄窒素量を上回ると、窒素出納は正になる。

解答  (5)
×(1)脂肪組織では、ホルモン感受性リパーゼの活性が上昇する。
×(2)脂肪組織では、トリグリセリドの分解が促進される。
×(3)肝臓では、脂肪酸の合成が低下される。
×(4)肝臓では、エネルギー源としてケトン体を利用できない。
(5)筋肉では、エネルギー源として脂肪酸を利用する。

解答  (4)
×(1)エネルギー消費量が高まると、ビタミンB1の必要量が増加する。
×(2)パルミチン酸は飽和脂肪酸であり、αリノレン酸、リノール酸、アラキドン酸が、必須脂肪酸である。
×(3)エイコサペンタエン酸(EPA)は、αリノレン酸から合成される。 
(4)エイコサノイドは、アラキドン酸から合成される。
×(5)α-リノレン酸は、n-3系脂肪酸であり、リノール酸、アラキドン酸が、n-6系脂肪酸である。

解答  (2)
×(1)ビタミンAは、腸管や肝臓からのカルシウム吸収を促進する。
(2)カロテノイドは、抗酸化作用をもつ。
×(3)ビタミンkは、血液凝固に関与している。
×(4)ビタミンDやビタミンAは、核内受容体に結合する。
×(5)ビタミンAは、視覚機能に関与している。

解答  (5)
×(1)ビタミンB12は、内因子と結合して吸収される。
×(2)ナイアシンは、トリプトファンから合成される。
×(3)ビタミンB12は、分子中にコバルトを含む。
×(4)パントテン酸は、コエンザイムA(CoA)の構成成分である。
(5)ビタミンCは、ビタミンEラジカルをビタミンEに変換する。

解答  (5)
×(1)骨の主成分は、リン酸カルシウムである。
×(2)血中カルシウム濃度が上昇すると、骨吸収が抑制する。
×(3)骨中マグネシウム量は、体内マグネシウム量の約50~60%である。
×(4)セレンが欠乏すると、克山病が発症する。
(5)フッ素のう歯予防効果は、歯の表面の耐酸性を高めることによる。

解答  (2)
×(1)成人の体重当たりの体水分量は、女性に比べ男性のほうが多い。
(2)低張性脱水では、血圧が低下する。
×(3)浮腫では、細胞間液(間質液)量が増加する。
×(4)血漿アルブミン濃度が低下すると、膠原浸透圧が低下する。
×(5)バソプレシンは、尿細管での水の再吸収を促進する

解答  (4)
×(1)カリウムイオン濃度は、細胞内液より細胞外液の方が低い。
×(2)不感蒸泄では、電解質の喪失は起こらない。
×(3)低張性脱水では、ナトリウムを含んだ水を補給する。
(4)重炭酸イオンは、血液の酸塩基平衡の調節に関わる。
×(5)血中ナトリウムイオン濃度が上昇すると、血漿浸透圧が上昇する。

解答  (3)
×(1)22.1×50×3.0×1/24
×(2)22.1×1.2×3.0×1/24
(3)22.1×50×1.2×3.0×1/24
×(4)22.1×1.75×3.0×1/24
×(5)22.1×50×1.75×3.0×1/24